吉田消化器科内科
人間ドック・健康診断
人間ドック
下記のドックの内容のほかにも希望に応じてオプションを自由に増減できます。
1.基本コース
最低限必要な項目を検査します。
オプションで希望項目を追加できます。
2.標準コース
基本コースに胸部CT検査、血管年齢、骨年齢、ピロリ菌検査、採血詳細検査が加わります。
お勧めのコースです。
3.精密コース
標準コースのうち、胃・大腸は内視鏡で、肺・膵臓はCTで検査します。
早期がん発見コースです。
健康診断
コンピュータ断層撮影(CT)は、頭部、頚部、胸部、腹部など体のあらゆる部位の検査が可能です。
当院のCTは16列マルチスライスCTで、短時間での検査が可能です。
当院では、造影CT(造影剤を用いた検査)で詳細な画像を用いて診断します。
予防接種
当院で可能な 予防接種は下記の通りです。
◆新型コロナワクチン
◆インフルエンザワクチン(季節性)
◆B型肝炎ワクチン
◆A型肝炎ワクチン(要予約)
◆麻しん・風疹ワクチン
◆肺炎球菌ワクチン
◆子宮頸がんワクチン
男性型脱毛(AGA)・
勃起障害(ED)に対する治療
1.男性型脱毛(AGA)※自由診療
髪には一定の寿命があり、古い髪は抜けて、新しい髪が生えてくるというサイクルを繰り返しながら髪の量を維持しています。
このサイクルを繰り返す過程で、成長期が短く、休止期にとどまる髪が増えていくことで徐々に脱毛が進んでいくのが男性型脱毛(AGA)です
◆治療方法
AGAに対して効果が認められている内服薬で、脱毛の進行を抑制します。
◆治療期間
服用は1日1回1カプセルで服用の時間帯に特に決まりはありません。
ただ効果を実感するまでに6ヶ月程度、1年近くかかる場合もあり個人差があります。また、服用を中止すると効果がなくなってしまうので継続して服用していただくことをお勧めします。
◆費用の目安
月額6,000-10,000円程度です。初回に初診料がかかります。
◆副作用
稀に男性性機能不全(性欲減退、勃起不全、射精障害)があります。
また副作用として肝機能障害、黄疸があるため肝機能障害を指摘されている方は慎重な投与が必要となります。
2.勃起障害(ED)※自由診療
勃起障害(ED)は満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られないか、もしくは維持できない状態が持続または再発することをいいます。
EDは年齢的なほか、糖尿病や高血圧の方などに多く見られます。
◆治療方法
内服薬(バイアグラ、シアリス、レビトラのジェネリック)で治療します。
お気軽にご相談ください。
◆費用の目安
900円〜1500円(1錠) 初回に初診料がかかります。
◆副作用
副作用は少ないと言われていますが、稀に偏頭痛、消化不良、めまい、鼻水、鼻づまり、腰背痛、筋肉痛の症状が出る方もいます。